誰しもが経験する、"新人看護師”。
入職から1ヶ月が経ちました。
新人看護師ならではの、つらいことが色々あるものです…。
入職から1ヶ月が経ちました。
新人看護師ならではの、つらいことが色々あるものです…。
勉強・仕事について
●急性期の患者さんの病態が難しく、仕事が終わってもひたすら勉強していた。同期においていかれたくない、ミスできないという思いがプレッシャーになって自分を追い込んでいたのかも知れません。/東京都一般病院勤務
●3交代のとき、日勤→深夜勤の間にレポート書いてくるように言われたことも…。/神戸市一般病院勤務
とにかく、勉強、勉強、勉強の日々なんです…。
病棟実習が終わった時は、これ以上大変な日々はないはずだと思ってたのに…。
他にも、
「カンファレンスが苦痛。先輩の後に発言を求められても、言えることがない」
「略語が全然わからない。」
ということも。
病棟実習が終わった時は、これ以上大変な日々はないはずだと思ってたのに…。
他にも、
「カンファレンスが苦痛。先輩の後に発言を求められても、言えることがない」
「略語が全然わからない。」
ということも。
生活について
■生活リズムが上手く掴めず、明日が夜勤だったか日勤だったかが気になって、不安になって眠れないことがある。
「新人の時の夜勤は、緊張しすぎては異常な精神状態。」
●卒後勉強! 看護学校時代より勉強したかも。私生活との両立も大変だった。/一般病棟外科・内科勤務(ネットより)
これから初めての夜勤を経験する人も、想像しただけで夜勤の緊張はすごいですよね…。
上の勉強にも当てはまることですが、新人で私生活を充実させることは難しい…。
他には、
・制服が地味だから、私服が派手になる
・友達と休みが合わなくて遊ぶ人がいない
・激太りする人、激やせする人
わたしは激太りする方です…。
上手なストレスコーピングを見つけたい!!
上の勉強にも当てはまることですが、新人で私生活を充実させることは難しい…。
他には、
・制服が地味だから、私服が派手になる
・友達と休みが合わなくて遊ぶ人がいない
・激太りする人、激やせする人
わたしは激太りする方です…。
上手なストレスコーピングを見つけたい!!
人間関係について
●教育という名のイジメ。研修という身分だったので、なかなか患者さんにつけてもらえなかった。/現・主婦業(ネットより)
師長公認で、パワハラされてたことですね。
でも、看護局や、別の部署の師長さんが、
いろんな研修に足を運ぶ自分を認めて下さった
お陰で、地獄の日々もピリオドが打たれました。
とにかく先輩が怖い…
できないことも多いし、聞いたり指導してもらって学んでいくしかないんですけどね…。
できないことも多いし、聞いたり指導してもらって学んでいくしかないんですけどね…。
先輩によってやり方が違うので、毎回違う、と注意されるのがイヤでした。。。
しばらくしたらフォローの先輩に合わせるという技を覚えましたが。。。
〇〇さんにはこう言われた、とか言えないのでただひたすら耐えていましたね。
これ、困りますよね。
どっちなの!?って叫びたくなります。
(もちろん、そんなことできませんが。)
どっちなの!?って叫びたくなります。
(もちろん、そんなことできませんが。)
新人って…
新人のみなさんは、あるある!ってなったでしょうか?
中堅以上のみなさんは、こんなときもあったな…と懐かしくなりましたでしょうか?
みんな通っているとは分かっていても、つらいものです。
そんなときは、同期や友達に愚痴って、次の日からまた頑張りましょう!
今日もお疲れ様です!
中堅以上のみなさんは、こんなときもあったな…と懐かしくなりましたでしょうか?
みんな通っているとは分かっていても、つらいものです。
そんなときは、同期や友達に愚痴って、次の日からまた頑張りましょう!
今日もお疲れ様です!
23 件